「スピードマスター1時間でわかるSEO対策」読んだ感想

★ためになる話・教訓

今までブログをしてきてSEOに付いて、そこまで深く考えたことがなかった。しかし、ブログを書いてきてこのブログ以外でも明らかに頭打ちな感じが来ている。

書いている記事が多くなれば、アクセスは少なからず伸びるが、たかが知れているのだ。なので、本格的にSEOを意識したいと、今更ながら思い、本を読んでみることにした。

数あるSEO本の中からどれを購入して読もうか悩んだ

正直、どれを買って良いかわからない。
本屋に行けば立ち読みも出来、どの本が良さそうか選べるかもしれないが、今の時代、電子書籍が直ぐに変えて、場所も取らずに便利だ。
となると、本の中身をじっくり見ることが出来ず、人の嘘か本とかわからにレビューを当てにして購入してみるしかない。

やはり本屋はあると良いな(本屋が損せず儲かって生き残れる仕組みを導入できるとよいなと思う)

話が横道にそれましたが、人のレビューを読み、悩み、その中からSEO本の第一冊目としてこの本を選びました。

「スピードマスター1時間でわかるSEO対策」を選んだ理由と読んだ感想

まず「スピードマスター1時間でわかるSEO対策」を選んだ第一理由は、やはり早く読めそうなことでした。
「1時間でわかる」と言うくらいなので、早く要点だけ読めると思ったわけです。

実際、1時間では読みきれませんでしたが、一日では読みきれました。

本の難易度は、俺のイメージからしますと初級~中級。
当たり前のところから、SEOの考え方に近いものを学べました。
SEOについて最近いろんなブログ記事を読んでいた俺にとって、具体的にためになったのは、わずか数ページですが、まあ考え方は整理出来た感があったので、購入して良かった方かと思いました。

【フィードバック】この本を読み一つ分かったことはサラリーマンの愚痴ブログではダメだということ

俺の今のブログの基本路線は、サラリーマンの仕事の愚痴ブログになりかけている。

俺の愚痴を見てくれて、聞いてくれる人が世の中にどれだけいるだろうか?

ましてや、俺が仕事の愚痴を話に行くのではなく、俺の仕事の愚痴話をインターネットから探し出してくれて聞きに来てくれるわけだから、

そんな奇特な人がいるとは思えない。→ つまりこのブログではアクセスが増えない

ことがわかりました、、、

う~ん、これは困ったぞ。

サラリーマン川柳、最後に一句

「仕事のね、愚痴は誰の、ためになる?」

この「スピードマスター1時間でわかるSEO対策」本を読んだおかげで、このブログの基本路線がダメなことがわかりました。。。

でも、上司への愚痴や不満は、きっと反面教師として俺のためになるはず!
なので、このブログでの仕事の愚痴や上司への不満記事は、半分くらいにしておこっと、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました