テレワークのサラリーマンあるあるだと思います。
在宅からテレワークで打ち合わせをする時(web会議)、みなさんカメラはオンでしょうか?カメラはオフでしょうか?カメラがオフの人は、見られていないので実は何をしているかわかったもんじゃないですよ!?
「家の通信環境が悪いからカメラをオフにしますねー」
最近、在宅勤務やテレワークにも慣れてきた俺ですが、在宅からテレワークしてweb会議する時は、俺はほぼカメラをオフで打ち合わせします。一日誰からも見られません。(初めて、会うお客さんが居る時だけカメラをオンにしています)。
Web会議は、画面共有が出来れば十分打ち合わせが出来ます。なので、
「俺は家の通信環境が悪いからカメラオフにするね!」
が標準になってきました。この場合、打ち合わせでも打ち合わせのしゃべり役でなければ(聞き役、チェック役)、実は片手間でweb会議に参加しています。
【注意】カメラで見えていないので実は他の仕事をしていて打ち合わせをBGM的に聞いている人
それはテレワークに慣れてきた俺です。
ワークライフバランスで言いますと、
自分の別の仕事ははかどり時間効率が上がる→勤務時間短縮しライフ アップ↑
打ち合わせばっかで勤務時間を取られているような人には、テレワークは最高ですよね!
web会議のカメラオフの陰に隠れて、実は別の仕事が堂々と出来ます。下手すれば「ハウリングしちゃうから」とマイクすら切っていますからね。笑
カメラをオフにして見えないところで、
- 打ち合わせしながら
- 自分の別の仕事を同時並行に効率よく
両立してやっているように思えますが・・・・
実は打ち合わせ内容は片手間で非効率で身になっていない→管理・チェックできていないワーク ダウン↓
この場合、実は、打ち合わせの方の内容が結構聞き漏らします。
特に、レビューアーといったチェック者の役の時にやりがちでダメダメです。
チェックや管理と言う仕事は、実はやってもやらなくても、うまく行っている時は変わらないケースがほとんどなので、チェックや管理をおろそかにして仕事の時間効率を上げているという感じですね。
これは、俺の勤務時間は短くできているんですけど、本来仕事の業務効率化しているとが言えないと思います。しかし、勤務時間を短くしたいので、やってしまいがちです、、、
これじゃ打ち合わせの方は、
レビュー打ち合わせをしていて、レビューアーが寝ている(俺の元上司がやりがち)のとほとんど同じですね!
もしも会社の制度を作る側の人なら、
テレワークや在宅勤務をさせる場合は、可能な限りWeb会議はカメラオンにさせるようにした方が良いと思います。
サラリーマン川柳、最後に一句
「ウェブ会議
カメラをオフして
他の事」
まあ、俺の元上司を見習うなら、
「勤務時間短縮をしなくレビューアーとして寝ている時間も残業代にカウントアップさせ、儲ける」
ですね!俺もまだまだ見習わないとだな~。
コメント