最近、PoCは良く聞く言葉ですね。
読み方は、
- ポック
- ピーオーシー
と言われます。
これらは流行用語なのかもしれませんが、これに近いなーと思う仕事で聞く用語をまとめたいと思います。
トライアンドエラー(試行錯誤)
Try and Error
開発で使われる、小さい単位規模(個人単位)で使われるイメージの言葉ですね。
自分は、この言葉が好きですけど、実は英語としては通用しない和製英語らしいです。なのでか、最近は余り耳にしないです。

香車
実は、「trial and error」が正しいそうです。
知らなかったです(-.-;)
アールアンドディー(研究開発)
R&D(Research and Development)
こちらは自社内で自社のため(自社の売り物のため)に使う、まさに研究開発っぽいイメージの言葉ですね。
昔は聞きましたが、最近は耳にせず、この言葉を思い出すまでに時間がかかってしまいました(-.-;)
ポック(実証実験)
PoC(Proof of Concept)
これがここ数年でよく聞くような言葉ですね。
こちらは他社のために試させるような「お試し実験プロジェクト」的なイメージの言葉です。
実験なのですが、実験自体が売り物になっているケースが多いです。

香車
昔は、実験にお金を払ってくれるお客さんはいませんでしたが、
今では、実験にもお金を払ってくれる風潮になりましたね。
PoCという言葉だけで、売り物になる魔法の言葉です笑。
小さい単位では失敗ありきですけど、全体としては結果的にはなんとか成功させなければならない実験なんですけどね(-.-;)
コメント