【メダカ飼育】セリアのケースで真夏を乗り切る!驚きの結果と簡単な飼育法

メダカ飼育
メダカ飼育

今回は、私が実際に挑戦したメダカ飼育について、驚きの結果をお伝えします!

真夏にメダカは無理?100均ケースで飼育開始

私は、セリアのメダカ飼育ケースでメダカを育てています。コンパクトで場所を取らないため、気軽に始められるのが魅力です。

しかし、夏が近づくにつれて、一つ大きな不安が頭をよぎりました。

「このケース、水量が少ないから、真夏の高水温には耐えられないんじゃないか…?」

高水温はメダカにとって致命的です。最悪の場合、全滅してしまう可能性も…。

超えれた!100均ケースで真夏を乗り切る飼育法

不安を抱えつつも、いくつかの対策をしながら飼育を続けてみたところ…

なんと、無事にメダカたちは真夏を乗り越えてくれました!

私が実践した飼育法はとてもシンプルです。

  • こまめな水換え: 水量が少ない分、水質の変化が早いため、2〜3日に一度、7割くらい水を交換しました。
  • ケースの掃除: 一週間に一度は、ケースを丸ごと洗ってコケや汚れを取り除き、清潔な環境を保ちました。

こまめな水換えは少し手間でしたが、そのおかげで水が汚れすぎることなく、メダカたちが元気に過ごせたのだと思います。

水換え頻度が多くても成長速度は変わらない?

一般的に、水換えの頻度が多いとメダカがよく育つと言われています。私もこの頻度なら、メダカの成長が早くなることを期待していました。

しかし、実際に飼育してみると、思ったほど成長速度は速くありませんでした。

どうやら、水換えの頻度だけでなく、水量やケースの大きさなどの要素もメダカの成長に影響するようです。

結論:100均ケースでもメダカ飼育は可能!

今回の経験で、セリアのメダカ飼育ケースでも、真夏を乗り切ることができるということが分かりました。

「メダカを飼ってみたいけど、大掛かりな設備はちょっと…」と考えている方には、この100均ケースは本当におすすめです。

手間はかかりますが、こまめに世話をしてあげることで、メダカの成長を間近で観察できるという楽しさもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました