【実録】楽天モバイル、名古屋駅で圏外に?電話が切れた話と対処法

スマホ
スマホ

先日、話題の楽天モバイルに乗り換えました。我が家は、今のところ家の周辺では電波も問題なく、快適に利用できています。

ただ、時々「電波はあるのにインターネット通信できない」という謎の現象に遭遇します。そんなときは、以下の方法で解決できることがほとんどです。

  • 機内モードのON/OFF:これを試すと、だいたいの通信不良は解消します。
  • スマホの再起動:機内モードでもダメなら、再起動してみましょう。

これで大抵は元に戻ります。

驚き!出張先の名古屋駅周辺の〇〇での電波が悪い!

先週、仕事で名古屋に出張しました。楽天モバイルの電波状況が気になっていたのですが、名古屋駅周辺のビルの中に入ると、なんと電波がとても悪く、驚きました。

特に、ビルの高層階にあるオフィスで仕事をしていると、電波が不安定になり、電話が途中で切れることもありました。

正直なところ、大手キャリアのスマホを使っていた頃は、高層ビルで電波が切れるなんて経験はほとんどありませんでした。このあたりは、楽天モバイルの弱点だと感じます。

名古屋周辺の高層階で電波が入りづらい理由

  • 基地局のアンテナの向き: 通常、街中に設置されている基地局のアンテナは、地上付近の広い範囲をカバーするように、やや下向きに設置されています。そのため、高層階になるとアンテナのカバー範囲から外れてしまい、電波が弱くなることがあります。
  • 電波の回り込みが少ない: 電波は障害物に当たると回り込んで進む性質がありますが、高層階では周りに他の建物が少ないため、地上に比べて電波が回り込んでくることが少なくなります。
  • 建物の素材: 高層ビルは、鉄筋やコンクリートが多く使われているため、電波が建物内部に入り込むのを妨げてしまうことがあります。

窓際など、外部からの電波を直接受けやすい場所に移動してみると、少しだけ良いかもです。

でも、やっぱり楽天モバイルは安い

名古屋駅周辺のビル内での電波の悪さには参りましたが、それでも私は楽天モバイルを使い続けます。

やはり最大の魅力は、その安さです。毎月のスマホ代が大幅に安くなったので、出張先での電波の不安定さも、ギリギリ許容範囲だと考えています。

楽天モバイルは、新しいサービスなので、今後さらに電波状況が改善されることに期待しています。

もし、あなたが「通信費を節約したいけど、電波が不安」と感じているなら、一度楽天モバイルの楽天回線エリアを確認してみることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました