2025/3/23 に、タナゴ飼育を始めました。
まだ、寒い時期なので室内飼育で始めましたが、水温的にタナゴは暑さにも強くなさそうなので、
屋外飼育ではなく、室内飼育を続けてみます。
そんなタナゴ飼育の記録です。
タナゴのオスとメスはどう見分ける?

タナゴのオスとメスは、ある程度のサイズで繁殖期になるとわかりやすいです。
赤い目のタナゴが雄です。
繁殖期になると、眼だけでなくオスは体の色が鮮やかになります、色づきます。
一方、メスは地味で、特に目立つ色の変化はないです。
タナゴとの混合飼育
メダカとタナゴは混合飼育できる?

可能です、実際メダカとタナゴの混合飼育していました。
ただし、タナゴよりメダカの方が弱いです。水質的にも、メダカよりタナゴの方が強いと思います。
冬場も、メダカよりタナゴの方が活発です。タナゴの方が好奇心旺盛でアクティブです。
餌も、メダカよりタナゴの方が貪欲に求めていました。
我が家は、結果的にメダカはいなくなってしまいました。
金魚とタナゴは混合飼育できる?

可能です、実際メダカとタナゴの混合飼育していました。
ただ、金魚よりサイズの小さいタナゴですが、
餌の貪欲さは金魚よりもあり、金魚よりも強そうに思えます。
【注意】弱っている金魚はタナゴに襲われる

弱っている金魚はタナゴに襲われます。
丸い体型の金魚(リュウキンなど)は、タナゴとの混泳は注意が必要です。ヒレをかじられたりします。私の金魚は、実際にタナゴにヒレをかじられ襲われました。
メダカと比べて餌に貪欲です

メダカと比べて餌に貪欲です。餌が欲しいと集まってきます。
金魚やメダカの餌も食べてしまっているかもです。

(ピラニアのように見えたりします・・・。)
【注意】マツモもタナゴに食べられてボウズになる

タナゴ(タイリクバラタナゴ)の食欲はかなり強いです。
マツモを一緒に飼育していたのですが、マツモの葉を食べてしまい、マツモがつんつるてんの坊主になってしまいました(茎だけになってしまいました)。タナゴはマツモといった水草も食べてしまいます。
コメント