「繁殖のために、元気で美しい親メダカを選びたい!」 「複数の品種を飼育していて、交配させたくないから分けたい!」 「選別した親メダカを、快適に観察できるケースが欲しい!」
メダカ飼育の中でも、特に繁殖に力を入れている皆さんにとって、親メダカの選別は非常に重要な作業ですよね。その際に欠かせないのが「選別ケース」です。
今回は、親メダカの選別ケースの選び方について、適切な種類はもちろん、サイズ、素材、使いやすさまで、写真付きで詳しく解説します!この記事を読めば、あなたの親メダカ選びがより効率的になること間違いなしです。
親メダカの選別ケース、なぜ専用のものが必要?
親メダカの選別には、彼らのサイズや行動範囲を考慮した専用のケースを選ぶメリットがあります。
- 十分なスペースの確保: 親メダカは稚魚よりも体が大きく、ある程度の遊泳スペースが必要です。狭すぎるケースはストレスの原因になります。
- 詳細な観察のしやすさ: 成熟した親メダカの体色や体型をじっくり観察するために、透明度が高く、歪みの少ないケースが適しています。
- 写真撮影のしやすさ: 美しい親メダカの姿を写真に残すために、クリアで明るいケースが望ましいです。
- 治療や隔離の快適さ: 病気の親メダカを隔離したり、薬浴を行う際にも、ある程度の広さがある方がストレスを軽減できます。
- 移動の安定性: 品評会などへ親メダカを移動させる際には、安定感のあるしっかりとした作りのケースが安心です。
種類別解説!親メダカにおすすめの選別ケース
親メダカの選別には、主に以下の種類のケースが適しています。
1. プラケース(クリアスライダーケース)

メリット:
- 安価で複数揃えやすい
- 軽量で持ち運びが比較的楽
- 透明度が高く観察しやすい
- 豊富なサイズ展開で、親メダカの数やサイズに合わせて選べる
デメリット:
- 耐久性はガラスやアクリルに劣る場合がある(白く曇る。透明度が落ちる。)
こんな人におすすめ:
- 複数の親メダカを異なる目的で一時的に分けたい方(選別、ペアリングなど)
- 手軽に選別ケースを試したい方
- 移動の頻度も考慮したい方
2. ガラス製選別ケース

メリット:
- 非常に高い透明度で、親メダカの美しさを最大限に引き出す
- 傷がつきにくく、長期的にクリアな視界を保てる
- 高級感があり、観賞用としても楽しめる
デメリット:
- 比較的高価
- 重く、移動には不向き
- 衝撃に弱いため、取り扱いに注意が必要
こんな人におすすめ:
- 美しい親メダカをじっくりと鑑賞したい方
- 写真撮影に品質を求める方
- 常に特定の場所で使用する方
3. アクリル製選別ケース
[アクリル製の選別ケースの写真]
メリット:
- 透明度が高く、ガラスよりも割れにくい
- 軽量で移動も比較的楽
- 耐久性も比較的高い
デメリット:
- ガラスよりは傷つきやすい(白く曇る。透明度が落ちる。)
- 比較的高価
こんな人におすすめ:
- 透明度と耐久性のバランスを重視する方
- 移動の機会も考慮したい方
- ガラス製の扱いに少し不安がある方
素材の選び方:透明度、耐久性、安全性は基本!
素材の選び方は、基本的なポイントは稚魚用と同じですが、親メダカの場合はより詳細な観察が求められるため、透明度の高いものを選ぶのがおすすめです。
- 透明度: ガラス製や品質の高いアクリル製がおすすめです。プラケースでも透明度の高いものを選びましょう。
- 耐久性: 親メダカは成魚なので、ある程度の耐久性がある素材を選びたいところです。ガラス製は傷に強いですが、衝撃には注意が必要です。アクリル製は比較的丈夫です。
- 安全性: メダカにとって安全な素材であることは大前提です。プラスチック製の場合は、安全な材質であることを確認しましょう。
おすすめはガラス製ケース

私のおすすめはやっぱり綺麗に見れるガラス製ケースです。
中でもサイズ的に、水作のショーベタコレクションベースMがおすすめです!
まとめ:親メダカの種類や特性に合わせて最適な選別ケースを選ぼう!
今回は、親メダカの選別ケースの選び方について、種類、サイズ、素材、使いやすさなど、詳しく解説しました。
親メダカは、次世代へと命を繋ぐ大切な存在です。彼らが快適に過ごせる、そして飼育者が観察しやすい選別ケースを選ぶことで、より充実したメダカライフを送ることができるでしょう。今回の記事を参考に、あなたの親メダカにぴったりの選別ケースを見つけてくださいね!
コメント