皆さん、こんにちは!仕事以外の趣味探求に全力を注ぐ、当ブログ管理人です。
先日、子供と一緒に東京・上野へ日帰りで行ってきました。今回の目的は、上野動物園でパンダを見ることです。近いうちに上野のパンダが見れなくなると聞き、「これは今のうちに行っておかねば!」と、決行しました。(シャオシャオとレイレイは、2026年2月20日に返還期限を迎えます。)
結果はというと、パンダには会えず…。しかし、東京の熱気と上野の奥深さを実感する、非常に刺激的な一日となりましたので、そのレポートをお届けします!
🚨 午後からの挑戦は無謀?想像を絶するパンダの「待ち行列」
私たちは午後から上野動物園に入園しました。週末ということもあり、園内は多くの家族連れや観光客で賑わっていました。

パンダ舎に向かうと、そこに待っていたのは想像をはるかに超える大行列です!
- パンダはアイドル: まさに国民的アイドルの握手会のような行列で、その熱気に圧倒されました。
- 締め切り時間: 私たち行った日には、14時45分に最終の列が締め切られるというアナウンスが!上野動物園の営業時間は17時まであるのに。
動物園に行ったはずなのに、視界に入るのは行列をなす「人間」という動物ばかり…。「こんなにも多くの人がパンダを求めているのか」という、人間の熱意を感じる、ある意味貴重な体験でした。
その熱気に当てられ、昼食や園内の食べ物を食べる気さえ起きないほどの、衝撃的な状況でしたね。
🦊 リベンジと代打のヒーロー!レッサーパンダに癒やされる
パンダに会えないという現実を受け入れ、私たちは代打のヒーローに会いに行きました。それがレッサーパンダです。

パンダほどの行列はありませんが、その愛らしい姿とのんびりとした仕草には、行列の熱気で疲れた心がすっかり癒やされました。もちろん、他の魅力的な動物たちもたくさんいて、子供と一緒に楽しく見学することができました。
最後は、パンダに会えなかった思い出として、パンダのお土産だけ買って帰路につきました(笑)。
※パンダのぬいぐるみを買うなら、上野動物園ではなく、上野駅近くのお土産屋の方が安かったです。
🗺️ 次回は「戦略的」に!上野は何度でも行きたい街です

今回の教訓は一つです。人気の動物パンダに会うなら、午後からのんびり行くのはNGです。
- 次回のリベンジ戦略: 次に上野動物園に行く際は、朝一番の開園時間に合わせて行き、一番にパンダ舎へ直行するという、明確な目標設定と実行でリベンジを果たしたいと思います。
しかし、上野という街は、本当に文化的な魅力に満ち溢れていますね。
国立科学博物館のような知の殿堂から、美術館、動物園、活気ある商店街まで、「楽しい」「発見」が詰まっています。日帰りでしたが、また子供と一緒に何度も訪れて、上野の奥深い文化を探求したいと強く思いました。
人生を豊かにする経験は、東京の熱気の中にありました。また近いうちに、上野リベンジの報告をさせていただきます!

コメント