どうも、仕事そっちのけで趣味に生きる管理人です!
前々回から熱く語っている、我が家の自動お掃除ロボット(ルンバ)と、自業自得で困った状態になったニトリの「Nクリーンウォッシュ」ラグの悲しき戦い。
前回の記事では、冬限定ながら「ホットカーペットを下に敷く」という神回避策を見つけました。しかし、夏場対策としては全く使えないため、私は日々新たな解決策をリサーチしていました。
そんな中、インターネット上の知恵袋的な場所で、ある衝撃的な裏ワザを発見したんです!
「薄いラグの下に『サランラップ』を敷くと、滑り止めになってズレなくなるらしい」
…これは試すしかないでしょう!
コスパ最強の時短アイテムであるルンバと、Nクリーンウォッシュをオールシーズン共存させるため、私は早速「サランラップ検証に乗り出しました!
🔪検証開始!選ばれたのは業務スーパーのラップ
今回、検証に使うサランラップは、あえて家にある「最安値」を攻めました。
だって、もしこれが解決策になるなら、ランニングコストは低い方がいいじゃないですか?

- 検証アイテム:業務スーパーで購入した、とにかく安い食品用ラップ。
- 検証方法:
- Nクリーンウォッシュを一度捲り上げる。
- ラグが床に接する一片の裏面を覆うように、業務スーパーのラップを床に敷く。
- ラップの上にラグを戻し、ルンバを起動!
「頼む…!」
期待を込めて見守ること数分。結果は…大失敗に終わりました!
😭悲報…ルンバがラップも巻き込み爆走!
ルンバのスイッチを入れて、ラグの端に差し掛かった瞬間…

- 🌪️やっぱり巻き込む!:ズレた結果、端がめくれ上がり、前回同様、ルンバの回転ブラシがそのめくれた部分をがっつり捕獲。
- ⚡️ラップごと巻き込む!:ラグが床に固定されるどころか、ラグの下に入ったルンバがラップを巻き込んでいきました。
- 💣ぐちゃぐちゃ!:ラップもろともラグが大きく巻き込まれ、哀れな結果に…!
結論:業務スーパーの食品用ラップでは、ルンバのパワーには全く歯が立ちませんでした!残念!
💡なぜ失敗したのかを考察する
この残念な結果から、私は一つの重要な事実を学びました。
「滑り止め」に必要なのは、単なる摩擦ではなく、『密着力』だということ。
業務スーパーのラップは確かに粘着性はありますが、ルンバの走行抵抗が生み出す強力な力に対して、ラグを床に引き止めるほどの密着力がありませんでした。
✨次に試すべき本当の固定方法とは?
今回の検証で、「ラップ」という安価な裏ワザは効果がないことが分かりました。
薄いラグを自動掃除機から守り、快適な状態をキープするためには、やはり専用のアイテムを使うのが最善策だと再認識しました。
コストパフォーマンスも重要ですが、快適な暮らしを維持する方が優先度が高いですよね。
- ✅【本命】強力な「滑り止めマット(シート)」:床とラグの間に強力なグリップ力を生み出す、専用のメッシュ状またはジェル状のシートです。これならラグを全面で支えられるため、ズレ防止効果が最も期待できます。
- ✅【次点】「カーペット固定用両面テープ」:ラグの四隅を物理的に床に固定してしまう方法です。強力な粘着力でめくれ上がりを完全に防止できますが、賃貸の方や頻繁に洗濯したい方には不向きかもしれませんね。
🚀まとめ:回り道はしたけれど…
「安く済ませよう」という私のズボラ精神が、今回は裏目に出てしまいました(笑)。
でも、これにより「ラップ敷き」というネットの噂は、ルンバユーザーにとっては無効だという貴重な結果が手に入りました!時間の節約になった方もいるのではないでしょうか?

コメント