📶 楽天モバイル、繋がらない!😱 リアルな「圏外」体験スポットを正直に暴露します

スマホ
スマホ

皆さん、こんにちは!趣味ブログ「コレカラベクトル」の管理人です!

仕事はそこそこ、プライベートは思いっきり!をモットーに、日々コスパ最強のサービスを探して生きています。

さて、今日は私が2025年8月からメイン回線として使っている「楽天モバイル」について、正直な通信状況をレポートしたいと思います。

データ無制限」で「料金が安い」のが魅力の楽天モバイルですが、正直、「電波悪いな〜」「圏外だ!」と感じたスポットもいくつかあります。

特に「乗り換え」を検討している方や、「楽天回線」の繋がりやすさを気にしている方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

🔋 最新!「繋がりにくい」と感じたリアルスポット報告

新しい体験から順番にご紹介します。主に建物の中地下人が集まる場所で通信が不安定になりがちでした。

1. ららぽーと磐田(静岡県):完全に圏外で取引がピンチ!

2025/10 厳密には副回線に楽天の株主優待の楽天モバイルを使用し、メイン回線に普通の楽天モバイルを使用している。

  • 日時: 休日のお昼過ぎ(13時過ぎ)
  • 場所: ららぽーと磐田(大型商業施設の奥まったエリア)

フリマアプリの「ジモティー」で取引連絡がきたんですが、なんとアンテナゼロの「圏外」! 相手に返信したくても、メッセージも遅れませんでした。

2025/10

やはり大型商業施設の屋内は、「プラチナバンド」がまだ本格的に普及していないエリアだと、厳しい状況になりやすいようです。重要な連絡は、施設に入る前に済ませるようにしています!

2. 名古屋駅周辺(愛知県):ビル内で通話がブツッと切断📞

2025/10

ビジネス街のど真ん中でも、油断はできませんでした。

  • 日時: 平日のお昼過ぎ(13時過ぎ)
  • 場所: 名古屋駅周辺のオフィスビル内

電話で大事な用件を話している最中に、急に「プツッ」と回線が切れました。これは、高層ビルに入ったことで、電波が届きにくくなったのが原因かもしれません。通話品質を求めるなら、窓際など障害物の少ない場所での利用がおすすめです。

これは2025/9の出来事でした。

3. 富士楽市楽座(静岡県):ネット接続が不安定でイライラ

2025/10

高速道路のSAからもアクセスできる道の駅レジャー施設です。

  • 日時: 週末のお昼頃

観光客で賑わう時間帯だったせいか、動画の読み込み画像が多いサイトの表示がかなりもたつくことがありました。人が多く、回線が混雑する場所も、楽天モバイルがまだ改善を進めているポイントだと感じています。

🤔 でも、なぜ使い続けるの? 「継続予定」の最大の理由

「繋がらない」体験ばかりを正直に書いてきましたが、私個人としては、当分の間楽天モバイルを継続利用する予定です。

その最大の理由は、やはり「価格」と「使い放題」のバランスが最強だからです!

  1. 💰 圧倒的な「コスパ」で家計に優しい!
    • どれだけデータを使っても値段上限が決まっており、毎月の通信費節約できています。この節約できたお金を、趣味の資金に回せるのが最高なんです!
  2. 🏡 生活圏では「通信速度」に不満なし!
    • 自宅や、普段の生活で移動するエリア(私の活動区域)では、電波で困ったことはほとんどありません。日常的な私の使用頻度で、ウェブ閲覧SNSの利用は不便してません
  3. 📡 朗報!「プラチナバンド」に期待大!
    • 楽天モバイルは、屋内地下でも電波が繋がりやすいとされる「プラチナバンド(700MHz帯)」の運用を始めています(2024年6月から順次)。私が契約した2025年8月以降も、エリア拡大は着実に進んでいます! これにより、今回紹介したような商業施設ビル内での通信品質が劇的に改善されることに、ものすごく期待しています!あと、最強衛生サービスも期待しています!

まとめ:賢い乗り換えには「デュアルSIM」が最強の対策

もし、「私のように料金安くしたいけど、電波の不安も解消したい!」という方がいれば、

「楽天モバイル」と「他社の格安SIM」を併用する「デュアルSIM運用」が、現時点での最強の対策だと思います!

繋がりにくい場所では、安定しているサブ回線に切り替える。この一手間で、楽天モバイルのコスパの良さを最大限に享受できると思います。

楽天モバイルの今後のエリア拡大に期待しつつ、私も引き続き電波状況をリアルタイムでレポートしていきますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました