マルイシのロマンスを中古で購入!ギアなし自転車のリアルなレビュー

買い物・もの・処分方法
買い物・もの・処分方法

皆さん、こんにちは!自転車ライフを満喫している皆さん、これから自転車を購入しようと考えている皆さん、必見です!今回は、私が最近手に入れたマルイシのロマンスについて、正直なレビューをお届けします。

錆びにくい自転車が欲しかった!中古自転車を探す旅

普段使いの自転車で(サビサビになってしまった)、新しい相棒を探していた私。重視したのは、錆びに強いこと。特に、雨の日も風の日も使うことを考えると、フレームの材質は重要ですよね。そこで目をつけたのが、軽量で錆びにくいアルミフレームの自転車です。

さらに、チェーンのフルカバーも錆びには重要なポイントでした。チェーンがむき出しだと、雨で濡れたり、泥はねで汚れたりして錆びやすくなります。フルカバーがあれば、汚れや雨水からチェーンを保護してくれるので、メンテナンスの手間が省け、長持ちします。ベルト自転車も錆対策に良いそうです。

ギアがない!?悩んだ末に購入したロマンスとの出会い

いくつかの候補の中から見つけたのが、マルイシのロマンス。デザインがレトロで可愛く、青色なのも気に入りました。ただ購入時に気になった点は、ギアがないことでした。変速機がついていない、いわゆるシングルスピードの自転車です。

「ギアがないと坂道が大変かな…」「スピードが出せないかも…」と悩みましたが、錆びに強いアルミフレームとデザインの良さが決め手となり、思い切って購入。ギアなしの自転車生活がスタートしました。

乗ってみて分かった!ギアなし自転車のメリット・デメリット

実際に乗ってみた感想は、一言で言うと「ギア2くらいのペダル」の重さです。平坦な道であれば、快適にスイスイ進みます。

【メリット】

  • シンプルでメンテナンスが楽: ギアがないので、チェーン外れなどのトラブルが少なく、お手入れも簡単です。
  • 軽量: 変速機がない分、車体が軽く、持ち運びや取り回しが楽です。
  • デザインがスッキリ: 余計なものがなく、シンプルでおしゃれな見た目が魅力です。

【デメリット】

  • 坂道がツラい: 坂道では、ギアがないため、かなり力を入れて漕ぐ必要があります。
  • 長距離や急ぎには不向き: ペダルの重さが一定なので、スピードを出したいときや、長距離を走るときは少し疲れます。

結論として、私の使い方である「15分圏内の近所の買い物程度」には、このロマンスは最適でした。ただ、「通勤や長距離サイクリング」を考えている方には、ギア付きの自転車をおすすめします。

婦人車とママチャリと自転車の種類、何が違う?

さて、ここでふと疑問が。私が購入したロマンスは「婦人車」という分類でした。一般的に「ママチャリ」と呼ばれていますが、どう違うのでしょうか?

調べてみたところ、明確な定義はないようです。しかし、一般的には以下のように分けられることが多いようです。

  • ママチャリ: 子どもの送迎や荷物の運搬を想定して、丈夫で安定感のある自転車。カゴやキャリア、両足スタンドなどが標準装備されていることが多い。
  • 婦人車: ママチャリよりも軽量で、街乗りを想定した自転車。デザイン性も高く、スカートでも乗り降りしやすいフレーム形状が特徴。
  • 軽快車: いわゆる「ママチャリ」のことで、アップハンドル(手前に曲がったハンドル)で、ゆったりとした姿勢で乗れるのが特徴です。カゴや荷台、両立スタンドなどが標準装備されていることが多く、実用性を重視したタイプです。
  • シティサイクル: 軽快車よりもスポーティなモデルを指すことがあります。ストレートハンドルやセミアップハンドルで、やや前傾姿勢になるため、軽快に走れるのが特徴です。荷台や両立スタンドがついていないモデルもあり、デザイン性を重視したタイプと言えるでしょう。

まとめ

ギアなしのマルイシ ロマンス、私にとっては最高の相棒です。シンプルで気軽に乗りたい人には、シングルスピードの自転車は本当におすすめです。

皆さんも、自分のライフスタイルに合った自転車を見つけて、快適な自転車ライフを送りませんか?

「中古自転車」や「アルミフレーム」「シングルスピード」で探している方の参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました