メダカ飼育の一年間カレンダー 季節による飼い方まとめ

メダカ飼育
メダカ飼育

メダカの室内飼育も、屋外飼育も、季節による飼い方の変化は、
基本的には、同じです。

ただ、違う部分は、「屋外飼育」「室内飼育」と分けて説明しています。

春:メダカ飼育を始めるのに向いている季節

4月~6月

  • 昼と夜の水温差が大きいので、メダカの体調変化に注意
  • エサを与える量は控えめに調整、一日一回
  • 水換えは10日間~2週間に一回くらい程度
  • メダカが産卵しはじめる

水温が10度を下回っているときは、餌を与えない。
餌の与えすぎに注意。

水換えは、水量の半分程度。

メダカが産卵をし始めるので、産卵床や赤ちゃん用の容器を用意し始める。
5月は産卵が多い時期。

【屋外飼育】

  • 5月くらいに容器の大掃除をする。

おとちゃん
おとちゃん

メダカ飼育は、5月が一番良い時期だと感じています。

夏:メダカが活発な季節で繁殖シーズン

7月~9月

  • 日中、水温が高くなるので水温上昇に注意
  • エサは大目に与えれる、一日二回
  • 水換えは1週間に一回程度
  • グリーンウォータ化しやすい
  • メダカが産卵する

一回の餌やりの量は、やや多めにする。

【屋外飼育】

  • グリーンウォーターの色が濃くなったら、水換えを行う。
  • 全水換えも可能。
  • 日陰を作るのに、水草を入れるとよい。日は、半日だけあたる場所が良い。水温が40度を超えないようにする。水草が茂りやすいので、注意。

秋:メダカがエネルギーを蓄える必要がある季節

10月~11月

  • 昼と夜の水温差が大きいので、メダカの体調変化に注意
  • エサを与える量を控えめに調整、一日一回
  • 水換えは10日間~2週間に一回くらい程度
  • メダカの採卵をやめる
2025/10/12 容器の大掃除

【屋外飼育】

  • この10月(もしくは11月)に容器の大掃除を行い、11月下旬の水換えを最後とする。
  • 屋外飼育から室内飼育に切り替える場合は、10月が良い。

冬:メダカがほとんど動かない季節

12月~3月

  • 水温が低い
  • エサを食べなくなったら与えない
  • なるべく水換えはしない(メダカの活動は低下)

水温が10度を超える日で、メダカが動いている時は、餌を非常に少しだけあげる。

【屋外飼育】

  • 水換えは基本不要で、蒸発した分だけ水を足す。
  • 氷がはっても、水面だけなら問題ない。

【屋内飼育】

  • 水換えをしたい場合は、2週間~1か月に一回程度。

室内飼育と屋外飼育の切り替えに最適な季節

5月~10月

は、水温が温かいし、安定しているので
飼育を変更するならば、この時期に変更するのがよい。

逆に、11月~4月は、飼育環境の変更を避けた方が無難な時期です。

一番理想の飼育は、

  • 5月~10月は屋外飼育
  • 11月~4月は室内飼育

にするのが、良いです。

参考情報

初めてのメダカ飼育で勉強になる本です。
私も試行錯誤以外に、参考にしました。

参考:メダカ生活はじめませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました