この電気代が沸騰している2022年~2023年に、
暖房も使用していない冬場12月に、急に電気使用量が増えだしました。
我が家の電気使用量が増えた原因は、いったいなんなのでしょうか?
電気使用量が増えた原因の調査方法はない・・・。

電気代が増えたのは当然のこと、電気使用量も増えていましたので、
どの家電で電気使用量が増えたかが気になりました。
しかし、電気使用量が増えた原因を特定する調査方法は存在しませんでした。
【ヒント】日々の電気使用量から生活を分析する
何か生活スタイルが変わっているはず
でした。
そのヒントをつかむには、日々の電気使用量がわかるとよいです。
私の使用している電機会社(中部電力)では、毎日の電気使用量をレポートで見ることができました!

香車
毎月単位の電気使用量もレポートで見れます。
前年と比較することも可能でした。
月単位の電気使用量のレポート

急に1月から電気使用量が増えていました。
暖房も使用していないし、在宅ワークも1月に始まった話ではなく、もう2年程度前からの話で、特にライフスタイルを変えたつもりはないんですが・・・?
日単位の電気使用量のレポート

1月の日単位の電気使用量のレポートです。
他の月と比較すると、毎日全体的に電気使用量が高かったです。

香車
他の月は、一日10kWh程度でした。

よく見ますと、12月の後半から電気使用量が増えているようでした。
生活パターンを分析すると、私の場合、
- 在宅ワークしている日が比較的に電気使用量が高い(電気カーペット、テレビ)
- 12月中旬から、電子レンジで温めた白湯を頻繁に飲んでいた
という点が、生活スタイルから変化した点でした。
生活スタイルを変えて電気使用量の様子を見て結果を確認する
今回の電気使用量の高さは、1/28に気が付きました。
そこから、電子レンジの使用をやめてみています。

結果、電気使用量が少し減った気がします。
もう少し様子を見てみないとわからないですけどね!

香車
代わりに、ガスでお湯をわかしているので、
ガス代がかかっているかもですけど(-.-;)笑。
コメント