おしゃれで機能的?Amazonベーシックのペン立てと100均を徹底比較!買うべきか一ヶ月後に決めるブログ

欲しい
欲しい

皆さん、こんにちは!最近、デスク周りの整理整頓にハマっているのですが、ふと気になるアイテムを見つけてしまいました。それが、Amazonベーシック ペン立て ワイヤーメッシュ 合金鋼 ブラック

シンプルで無駄のないデザイン、そしてブラックの質感がなんともかっこいいんですよね。デスクに置くだけで、なんだか仕事ができる人になった気分がしませんか?(笑)

100均にも似た商品が…違いは何?

ただ、おしゃれなペン立てを探していると、必ずと言っていいほど頭をよぎるのが100均の存在。そう、ダイソーセリアにも、ワイヤーメッシュ素材のペン立てって売られていますよね。ダイソーのものは、大きさもそれほど変わらない印象でした。

そこで気になるのが、「Amazonベーシックと100均のペン立てって、一体何が違うんだろう?」という疑問。パッと見は似ているように見えるけれど、素材?耐久性?使いやすさ?もちろん、値段は違うと思いますが、それだけの差があるのかどうか、正直なところよくわかりません。写真の見た目から違いを想像すると、つなぎ目部分が違うのか、もしくはアマゾンの写真がつなぎ目が横にあり見えずらいのか、くらいです。

もしかしたら、Amazonベーシックの方が合金鋼という素材を使っている分、丈夫で長持ちするのかもしれません。でも、100均のペン立てでも十分使えるという声も聞きますし…。うーん、悩ましい!

ペン立てって本当に必要?自問自答してみる

さらに深く考えてみると、そもそも私にとって「ペン立てって、本当に必須アイテムなのかな?」という根本的な疑問も湧いてきました。

実は、我が家にはいつからあるのかもわからない、年季の入ったペン立てが存在しています。一部壊れてはいるものの、未だにペンを立てるという役割は果たしてくれているんですよね。

もちろん、新しい、おしゃれなペン立てがあれば気分も上がるし、デスク周りもスッキリするとは思います。でも、本当にそれが必要なのか?今のペン立てを使い続けるという選択肢もあるんじゃないか?

一ヶ月後の自分に託します

というわけで、現時点ではAmazonベーシックのペン立てが欲しい気持ちはあるものの、すぐに購入するのは見送ることにしました!

一ヶ月後、改めて本当にこのペン立てが必要かどうか、自分の気持ちを見つめ直したいと思います。

ただ、気になるのはAmazonベーシックと100均のペン立ての違い!もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントで教えていただけると嬉しいです。このままでは、この疑問が頭から離れず、一ヶ月後もモヤモヤした気持ちでいるかもしれません(笑)。

それでは、また一ヶ月後にこのペン立てについて、改めてご報告したいと思います!お楽しみに!

いまさらですが多くのDAISO店舗内の商品は撮影可能だそうです。

店内写真撮影について | DAISOの輪

コメント

タイトルとURLをコピーしました