真っ黒なオロチメダカは弱い!?

真っ黒なオロチメダカ 未分類
真っ黒なオロチメダカ
未分類

なん品種かメダカを飼育している私ですが、
オロチメダカは他のメダカより、生命力が弱いと感じます。

同じメダカなのに不思議ですねー。

真っ黒なオロチメダカほど生命力が弱い

実は、真っ黒な感じではない(上見は黒いんですが、お腹が白かったり、時々くすんだ黒のオロチ)オロチを飼育していた時は、感じなかったんですが、真っ黒なオロチから生まれたメダカは、他のメダカより弱いと思えました。
全滅とかするわけではないですが、他のメダカより10%くらい死んでしまう確率が多く感じます。
もしくは、他のメダカより死んだ時に目立ち、死体が残りやすいのかもしれません。

真っ黒なオロチメダカと真っ黒ではないオロチメダカは全然黒さが違う

もともと、上見は黒いんですが、お腹が白かったり、時々くすんだ黒のオロチメダカから、
選別によって、だんだん真っ黒なオロチメダカを目指していたんですが、簡単ではなかったです。

もともと真っ黒なオロチメダカを購入した方が、労力的にも時間的にも早いということを知り、購入しました。
今までのオロチも上身では黒かったので、時々満足なメダカもいましたが、真っ黒なオロチメダカと比べてしまうと、全然甘いなということがわかりました。

この真っ黒なオロチメダカから、ブラックホール並みの黒いメダカを選別していきたいと思ています。

選別の際は白い容器に入れて色落ちしていないことを確認しながら体色やヒレが黒い個体を選ぶことで次の世代で黒い個体が多く生まれやすくなります。

オロチメダカとは – 100年メダカ 第四章 〜めだかの館のブログ〜

オロチメダカが弱いといっても、全滅するようなレベルではないので、累代できると思います。
来年からの私のメダカ飼育の楽しみのキーワードが「累代」です。

飼育失敗談

冬明けの水換えで失敗

2025/4/25

冬明けの水換えで死なしてしまったようです(泣)。

他の種類のメダカでは大丈夫な水換えだったんですが、オロチだけがなぜか死んでしまいました。
水換えは、総水換えに近いような8割程度の水換えでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました