Jetpackの統計情報が自動で画面下にスクロールされる・飛ぶ

ブログ
ブログ

※記事最終更新日: 2023年6月25日

WordPressでブログを運用しているのですが、
Jetcpackプラグインのアップデートをしたら、統計情報のグラフを見ようとすると、

勝手に画面スクロールされて統計情報が見れない

事象が起きましたorz

【原因】Cocconテーマ

こちらの症状が起きる原因は、Cocconテーマとの組み合わせでした。
試しに、Cocconテーマから、別のテーマに変更すると、本事象は発生しませんでした。

Cocconテーマも使いたいし、Jectpackも使いたいので、
取り急ぎ回避策でしのぐしかないことがわかりました。

試したこと・原因切り分け

  • 「新しい Jetpack 統計情報のエクスペリエンスを有効化」を無効化して、有効に変更しても事象は本改善されませんでした。
  • Jetpackプラグインを無効にして、有効にし直しても本事象は改善されませんでした。
  • Jectpack以外のプラグインを無効にしましたが、本事象は改善されませんでした。

外観から、テーマを「Coccon」以外にしてみたところ、本事象は改善されました。

おとちゃん
おとちゃん

もしかしたら、Cocconテーマを再インストールすれば改善されるかも?

【回避策1】新しいJectpak統計情報のエクスペリエンスを無効化する

今回の事象は、Jectackのバージョン 11.9.1で起きました。

バージョン 11.9.1では、統計情報のUIが大幅に変わったタイミングなんですが、
この新しいUIを無効にすることにより、自動スクロールが止まります。

手順は、

左メニューの「Jectpack」→「設定」→「トラフィック」を選び

「Jectpack統計」を開き、「新しい Jetpack 統計情報のエクスペリエンスを有効化」を無効化(グレー)にします。

すると、Jactpack統計情報が旧画面になりますが、スクロールは止まります。

【回避策2】マウスポインタを棒グラフの上に置かない

もう一つの回避策は、「新しい Jetpack 統計情報のエクスペリエンスを有効化」した状態でもあります。

それはマウスポインタを棒グラフ(上の画像の赤枠部分)の上にもってこないことです。

マウスポインタを棒グラフ(上の画像の赤枠部分)の上に持ってくると、自動で仮面下までスクロールされる事象が起きます。

事象発生環境と詳細

Jectackのバージョン 11.9.1で発生しました。
ちょうど、アクセス統計の棒グラフ画面を表示すると自動で画面下までスクロールされてしまうんですよね。

ただ、他の運営しているブログではJectackのバージョン 11.9.1でも自動スクロールされないWordpressもあるので、何かしらの(プラグインとかの)環境に依存するものだと思います。

一つ気になっているのは、Jetpackをアップデートしたタイミングに、エラーメッセージ画面が出ていたんですよね。
これをメモしておけば、解決策につながったかもしれませんが、今回はメモできませんでしたの、こちらの回避策で逃げています。

次回、Jectpackがバージョンアップしたタイミングに治るとよいなと思っています。

香車
香車

その再びタイミングで「新しい Jetpack 統計情報のエクスペリエンスを有効化」にしてみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました