3月、ようやく暖かくなってきましたね。
日中の水温は30度近くまで上がっていました。
そこで、屋外飼育メダカの容器「NVボックス」をフルリセットしてみました。

香車
フルリセットとは、
- 容器(NVボックス)も洗ったし
- 水もさら水に水替えしまた。
ただし、当然温度調節はしました。
【結論】フルリセットしてもメダカは元気なままでした

やっぱり、メダカは強いですねー。
フルリセットの水替えをしましたが、メダカ(ヒメダカ)は全然弱りませんでした。
もともとは、3か月くらい前に作った水でした。


香車
フルリセット後に、メダカの餌をあげたので、
それほど綺麗なNVボックス写真が撮れていませんでした笑。
もう一つのNVボックスは、水はそのままで容器を洗いました

こちらの水もそれほど古い水ではなかったんですが(1か月弱前くらいに作った水2/25)、
水質維持という意味で、水はそのまま戻しまし、容器(NVボックス)は綺麗に掃除しました。
メダカ(黒メダカ)は全然弱らず元気でした。

NVボックスは掃除のしやすさ、水替えのしやすさがピカ一に便利ですね!
発泡スチロールも水はそのままで容器は洗いました
こちらの水はかなり古い水で一年以上前からそのままの水でした(-.-;)
やはりめちゃくちゃ汚い、、、
発泡スチロールもめちゃくちゃ汚い、、、
容器の発泡スチロールは綺麗に掃除し、水をそのままにしたんですが、
残念ながらメダカが一匹死んでしまいました。

よく見ますと、赤くなっているメダカもいました。
調べてみますと、赤斑病(せきはんびょう)のようでして、
「水質に問題がある」場合、発症するメダカの病気とのことでしたので、急いで別のNVボックスにメダカを移動させました。
これでメダカの死亡が回避できるとよいんですが、
発泡スチロールにいた他のメダカ(幹之(みゆき)メダカ)も、なんとなく赤くなっているので、心配ですorz
コメント