職場で上司も同僚も頼りにならない部下も頼りにならない場合どうすればよいのか

中間管理職をやっていて、とても悩める状態です。

部下が頼りにならない場合、教育と思い接していけば良いのですが、
その上、上司も同僚も頼りにならない場合、どうすればよいでしょうか?

上司と同僚の責任は上司にあると思う

上司がダメなのと、同僚がダメなのは、
上司の力量の責任だと思います。

それで、現実を思い知り、上司が諦めモードでいてくれれば良いのですが。。。

こんな状態でも上司が上から怒られ何とかしたいと思っているようだ

やっぱり、その上司の上の人はその状態を許さないようですね、、、

結局、上司が上に怒られたくないか

何とかしたいようです。

自分では何とかできないから、何とか協力してもらいたいって、
なんだろうなー。

  • 部下(自分からしてみると同僚)のしりぬぐいも出来ないし、
  • 部下(自分からしてみると同僚)へ指導・教育も出来ないから

諦めるって・・・、

その上司は何かしたの?

って感じです。やはり頼りにならないなと感じましたし、上司責任を感じておらず、元々出来る人材・素材だけを消費して上司をしているんだなーと思いました。

出来る人材をただただ自分のために消費していく上司ってどうなんでしょう。

何とかしてあげたいけどダメな同僚を育ててきた上司の責任でアウトかな

そうはいっても、自分も帰属意識もありますし、
これからの人材の部下もいるので、今までの負の連鎖を断ち切ってあげたいところなんですけど、

何にせよ、戦力不足です、、、

ダメな諦めていて負債系の年寄り(40代以上)が多く、中間管理職も全然です。

こんな状態でどうしろっていうんですかね?
せめて、自分の課だけは何とかしようと思っていましたが、
助けなきゃならないエリアが部に広がるならば、完全にアウトですね。今の中間管理職やリーダー衆の戦力では無理ですね、、、

現実的な、上司の建前を保つ落としどころを作ってあげるのが精一杯ですけど、
こんな事をやっている自分って、いったいなんなんだろう・・・

仕事って一体何なんだろうって感じです。

香車
香車

こうやって中間管理職はダメで楽な路線に流れて行ってしまうんですかね~。自分も、来期はどういう自分の心境になっているんだろう、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました