どうも、仕事よりも趣味に全力投球、充実ライフを満喫したいと思っているブログ管理人です。
今回は、旅行や出張で新幹線を利用する方、特に「スマートEX」で楽天カードを使った場合の払い戻し(返金)確認について、私が実際に体験した確認方法をシェアしたいと思います!
新幹線が途中で止まってしまったときなど、「お金、ちゃんと戻ってくるかな?」って、ちょっとソワソワしますよね。私もそうでした!一カ月経過しても明細に払い戻し金額が表示されなかったので調査してみました。
突発的な新幹線ストップ!払い戻し処理を駅で依頼
先日、JRの「スマートEX」で予約・購入した新幹線に乗車中、まさかの運転見合わせに遭遇してしまいました。
急いでいたので、途中の駅で列車を降り、駅員さんに相談して「途中下車による払い戻し処理」をお願いしました。
駅員さんが調べながらなんとか処理してくれまして、イレギュラーな感じで駅員さんもあたふたしていました。でも、途中下車も可能なことを知りました(明細書を見ますと払い戻し手数料は0円でした)。
駅員さんからは「〇〇円、払い戻し(返金)されます。」と説明を受けましたが、払い戻しのタイミングは不明でした。
スマートEXの公式の「よくあるご質問」を調べてみたところ、
| サービス名 | 支払い方法 | 返金タイミング |
| スマートEX | クレジットカード | カード会社による |
私の場合は「楽天カード」での支払い。さて、いつ、どうやって確認すればいいんだろう?
※「スマートEX」にログイン後「ご利用履歴・領収書の発行」にて変更が反映されていれば、操作は完了しておりますので、返金までお待ちください。
操作は完了しているが、返金がされていない場合はカード発行会社までお問い合わせください。
予約払戻をした場合の返金タイミングを教えてください。 | スマートEX よくあるご質問
楽天カードへの問い合わせ迷子とAIチャットの救世主
数日経過しても払い戻された形跡を確認できず、不安なまま一カ月経過しました、心配になりました。「ちゃんと処理されたのかな?」って。
そこで「楽天カードに電話で確認しよう!」と思ったんですが…これがなかなか大変でした。
楽天カードって、人につながる電話番号を見つけるのが本当に難しいんです! どこを探しても「AIチャット」や「自動音声」への案内ばかり。この「電話の壁」、私と同じように感じた人も多いんじゃないでしょうか?
今どきは人への相談も出来ずに時間も削られちゃう!と判断し、結局、公式案内にあった「楽天カードAIチャット」に頼ることにしました。
結果、これが大正解でした!自動音声よりマシですね!

AIチャットでログイン後、「キャンセル」「払い戻し」などのキーワードで質問すると、会員ごとの状況に合わせた返金スケジュールや確認方法を教えてくれます。
「AIチャットってどうなの?」って思っていましたが、自動音声の問い合わせパターンより多くの問い合わせパターン対応しており、迅速に的確な情報を得られるので、思っていたより良い問い合わせ手段だと思いました!
楽天カードの払い戻しは「ご利用明細」一覧には出ない!
AIチャットで得た情報と、自分で楽天カードアプリを操作して分かった、楽天カードでの払い戻し確認の超重要ポイントがこれです。
【返金確認の極意】
- 楽天カードアプリを開く。
- 「ご利用明細」の一覧画面だけを見ても、マイナス(返金)金額は表示されない!
- 確認したい月の「お支払い予定額」の下にある「詳細」ボタンをタップ!
- この「詳細」画面に、キャンセルされた金額が「調整額(キャンセル等)」や「ご返金額」として、しっかり記載されている!


そうなんです!普通に「ご利用明細」の一覧だけを見て「あれ?返金がない!」と焦るところでしたが、奥まった「詳細」の場所にひっそりと処理されていたんです。
これで、無事に払い戻しが処理されたことが確認できました!駅員さんもスマートEXも楽天カードも信じていましたが、やっぱり自分の目で確認できてスッキリ!めでたしめでたしです!
まとめ:次からは焦らずAIチャットと「詳細」確認!
今回の経験から学んだ、楽天カードの払い戻し確認フローは以下の通りです。
- スマートEXなどでのキャンセル・払い戻し処理後、2~3週間はカード会社側での情報処理を待つ。
- 楽天カードAIチャットを活用する。
- 楽天カードアプリの「ご利用明細」は、必ず「詳細」をタップして確認する!
これで、もしまた新幹線が止まって途中下車しても(あってほしくないけど!)、落ち着いて返金確認ができますね。
私みたいに「ちゃんと処理されたか心配!」という方は、ぜひこの方法で確認してみてください。時間を無駄にしないためにも、確認方法を知って、スマートな生活を送りましょう!

コメント