秋の味覚を堪能!七輪で焼く絶品サンマときのこで至福のひととき

皆さん、こんにちは!趣味に生きる私です。

涼しくなってきて、いよいよ食欲の秋ですね!やっぱりこの季節に外せないのは、なんといってもサンマ!先日、最高の秋の味覚を体験したので、そのレポートをお届けしますね。

衝撃のコスパ!七輪で楽しむ新鮮サンマ

近くのスーパーで、ピカピカに新鮮なサンマを見つけました!なんと一匹200円という驚きの価格。これはもう買うしかないと、即購入。そして、今回は思い切って七輪を使って炭火焼きに挑戦してみました!

初めてでも失敗知らず!プロのような焼き上がり

実は七輪でサンマを焼くのは初めてだったんです。半生に焼けちゃったらどうしよう…と少し不安でしたが、結果は大成功外はパリッと中はジューシーに仕上がって、生焼けになることもなく、本当に美味しかったです。自宅でこんなに本格的なサンマが食べられるなんて感動しました。

失敗しない!七輪での美味しいサンマの焼き方(コツ)

私が実践して成功した焼き方をシェアしますね。

  1. 下準備: サンマに軽く塩を振り、焼く30分くらい前に置いておくと旨みが引き立ちます。
  2. 火加減: 強火で一気に焼かず、中火くらいの安定した火加減で焼くのがポイント。炭全体が白っぽくなった頃がベストです。
  3. 焼き工夫: 網に乗せたら、頻繁にひっくり返さず、片面をじっくり焼くこと。焼き目がついたらひっくり返し、もう片面も焼きます。目安は両面で10分程度。焦げ付きそうになったら、網の位置を少しずらしたり、炭から遠ざけたりして調整します。

この手順でやれば、私みたいな初心者でも絶品サンマが楽しめますよ!

【補足】

  • 鮮度がいいなら内臓は取らずにそのまま焼くのが!サンマはメダカと同じく無胃魚で臭みが残らないそうです。
  • 内臓・腸を取りたい場合は、購入したスーパーの魚売り場でお願いすると、取ってくれたりします。
  • 半分に切らずに一匹そのまま焼くのが断然おすすめです!サンマを半分に切ると、そこから旨味が流れ出やすくなってしまいます。丸ごと焼くことで、サンマのジューシーさを最大限に閉じ込められます。ただし、七輪の網が小さすぎて、はみ出しすぎてしまう場合は、仕方なく半分に切るという選択肢もあります。

サンマだけじゃない!秋の食材でBBQ気分

サンマと一緒に、やっぱりといえばきのこシイタケエリンギ炭火で焼きました。香ばしいきのこの風味と、サンマの塩気がたまらなくマッチして、最高の組み合わせでした。

って、本当に美味しいものがいっぱいで幸せな季節ですよね。

皆さんも、旬の味覚アウトドアで楽しんでみてはいかがでしょうか?私の場合は庭ですけど、マイホームで七輪使える庭があるっていいですよね!(=田舎暮らし)

コメント

タイトルとURLをコピーしました