メダカ飼育 【メダカ飼育の疑問】容器の色でメダカの色が変わるってホント? 皆様、こんにちは! ペット として人気のメダカ。その可愛らしい姿を見ていると癒されますよね。メダカを飼育していると、ふと「飼育容器の色によってメダカの色が変わるって本当なの?」という疑問が湧いてくることはありませんか?今回は、メダカと容器の... 2025.05.12 メダカ飼育
飼育な話 【衝撃】ミナミヌマエビが抱卵中に脱皮!?原因と対策、無事な稚エビ誕生のために アクアリウムで人気のミナミヌマエビ。その小さな体で懸命に卵を抱える姿は、私たちを癒してくれますよね。しかし、飼育していると予期せぬトラブルが起こることもあります。先日、私の水槽で信じられない出来事が起こりました。なんと、抱卵中のミナミヌマエ... 2025.05.10 飼育な話
メダカ飼育 親メダカの選別ケース、種類で悩む?サイズ、素材、使いやすさまで徹底解説! 「繁殖のために、元気で美しい親メダカを選びたい!」 「複数の品種を飼育していて、交配させたくないから分けたい!」 「選別した親メダカを、快適に観察できるケースが欲しい!」メダカ飼育の中でも、特に繁殖に力を入れている皆さんにとって、親メダカの... 2025.05.09 メダカ飼育
メダカ飼育 メダカのプラケース、その色で寿命が変わる?屋外飼育で知っておきたい「色の違いによる劣化」 メダカ飼育に手軽で便利なプラケース。睡蓮鉢やトロ舟に比べて扱いやすく、様々なサイズや色が手に入ることから、愛好家にも広く利用されています。しかし、屋外で長期間使用していると、「あれ?買った時と色が違う…」「なんだか脆くなってきた?」と感じる... 2025.04.29 メダカ飼育
飼育な話 【飼育ガイド】あなたのドブ貝は生きてる?生死の見分け方から長生きの秘訣まで徹底解説! 日本の川や用水路に生息するドブ貝(学名:Sinanodonta woodiana)は、ドブガイA型やヌマガイとも呼ばれ、古くから人々の生活と関わりの深い二枚貝です 。北海道から九州まで広く分布し 、水質浄化に貢献する重要な役割を担っているこ... 2025.04.28 飼育な話
メダカ飼育 小型水中ポンプの水流をメダカ飼育で試してみた メダカを、フィルターなしで屋内飼育していたのですが、油膜や藻がやっぱり発生してしまいました。少し水流が欲しく、テラリウムで小さな滝を作りたい時に使われるような小型水中ポンプを購入し、試してみました。 2025.04.25 メダカ飼育
飼育な話 はじめてのタナゴ飼育 2025/3/23 に、タナゴ飼育を始めました。まだ、寒い時期なので室内飼育で始めましたが、水温的にタナゴは暑さにも強くなさそうなので、屋外飼育ではなく、室内飼育を続けてみます。そんなタナゴ飼育の記録です。 2025.04.08 飼育な話
飼育な話 二枚貝(ドブ貝)が生きているか死んでるかわからない 2025/2/23に、我が家にタナゴと一緒に来たドブ貝なんですが、2025/4現時点で、生きているのか、死んでいるのか、よくわからないです。ドブ貝が、生きているのか死んでいるのか見極める方法はないのでしょうか?調べてみました。 2025.04.07 飼育な話
飼育な話 【事件】金魚の屋外飼育での注意点 金魚の屋外飼育で失敗した話です。金魚は、室内飼育よりも屋外飼育の方が、成長は明らかに早いです。しかし、注意しないと失敗して、金魚を死なしてしまうことがあるんです。 2025.04.06 飼育な話