メダカ飼育 メダカのプラケース、その色で寿命が変わる?屋外飼育で知っておきたい「色の違いによる劣化」 メダカ飼育に手軽で便利なプラケース。睡蓮鉢やトロ舟に比べて扱いやすく、様々なサイズや色が手に入ることから、愛好家にも広く利用されています。しかし、屋外で長期間使用していると、「あれ?買った時と色が違う…」「なんだか脆くなってきた?」と感じる... 2025.04.29 メダカ飼育
飼育な話 【飼育ガイド】あなたのドブ貝は生きてる?生死の見分け方から長生きの秘訣まで徹底解説! 日本の川や用水路に生息するドブ貝(学名:Sinanodonta woodiana)は、ドブガイA型やヌマガイとも呼ばれ、古くから人々の生活と関わりの深い二枚貝です 。北海道から九州まで広く分布し 、水質浄化に貢献する重要な役割を担っているこ... 2025.04.28 飼育な話
メダカ飼育 小型水中ポンプの水流をメダカ飼育で試してみた メダカを、フィルターなしで屋内飼育していたのですが、油膜や藻がやっぱり発生してしまいました。少し水流が欲しく、テラリウムで小さな滝を作りたい時に使われるような小型水中ポンプを購入し、試してみました。 2025.04.25 メダカ飼育
飼育な話 はじめてのタナゴ飼育 2025/3/23 に、タナゴ飼育を始めました。まだ、寒い時期なので室内飼育で始めましたが、水温的にタナゴは暑さにも強くなさそうなので、屋外飼育ではなく、室内飼育を続けてみます。そんなタナゴ飼育の記録です。 2025.04.08 飼育な話
飼育な話 二枚貝(ドブ貝)が生きているか死んでるかわからない 2025/2/23に、我が家にタナゴと一緒に来たドブ貝なんですが、2025/4現時点で、生きているのか、死んでいるのか、よくわからないです。ドブ貝が、生きているのか死んでいるのか見極める方法はないのでしょうか?調べてみました。 2025.04.07 飼育な話
飼育な話 【事件】金魚の屋外飼育での注意点 金魚の屋外飼育で失敗した話です。金魚は、室内飼育よりも屋外飼育の方が、成長は明らかに早いです。しかし、注意しないと失敗して、金魚を死なしてしまうことがあるんです。 2025.04.06 飼育な話
メダカ飼育 メダカの冬越し失敗談(屋外飼育)グリーンウォーター 冬越ししたら、30匹はいたお気に入りメダカが1匹になっていました。失敗したなー、という失敗談の話です。反省会です。一番安全だと思っていた飼育環境が、メダカをほぼ全滅させてしまいました。一番お気に入りだった小町メダカを、一番安全と思う場所で一... 2025.03.29 メダカ飼育
メダカ飼育 【3月】屋外めだか、金魚、水草、ミナミヌマエビの冬越えレポート 3月になり、日差しも暖かくなりましたねー。屋外の水温は20度を超える時も出てきました。屋外飼育の、めだか、金魚、水草の冬越えレポートです。私の地域は、雪の降らない比較的暖かめの地域です(静岡県です)。 2025.03.01 メダカ飼育
メダカ飼育 冬場のめだか飼育あるある 冬場は、めだか飼育は閑古鳥状態ですねー。屋外飼育の場合は、水換えは基本不要で、蒸発した分だけ水を足す。室内飼育の場合で、水換えをしたい場合は、2週間~1か月に一回程度です。室内飼育のめだかの餌やりも、水換えタイミング程度でしかあげていません... 2025.02.03 メダカ飼育