愚痴・失敗・後悔

愚痴・失敗・後悔

「訃報」=とほう?言ト報の読み方は「ふほう」

人が死んだときに、回覧板で回ってくる「訃報」という漢字はなんて読むのでしょうか?丁度、回覧板を回すときに「とほう(訃報)の回覧板なんですけど、すみません昨日でした」と、謝りながら回覧板を回してきたのですが、相手が理解するのに戸惑っていました...
★ためになる話・教訓

組合員から抜けた管理職は残業を無限にしてOKなの?

会社で(遅いですが)組合員から抜けることになりました。管理職ではなく専門職です。私は、給与重視の仕事をしますし、自分の仕事に誇り(コスト)を持っていますので残業代が出ないなら残業はしないをモットーに仕事しています。なので、フレックスで残業時...
★ピックアップ記事

上司に俺を昇進させるように打診した。何も見えてなく何も見ていない上司

上の人らは、アピールしなければわからない。そして、上の人間とは結局なんの思い切った行動もせずに、当たり障りない無難な責任感のない行動しかしない。その犠牲になっている部下がどれだけいることか・・・昇進は運。偉くなった人も運会社での昇進は運だと...
サラリーマンあるある

「生きるために働くのであり、働くために生きるのではない」JOY名言

普通のひとの逃げ文句だと成功した人からは言われるかも知れませんが、現時点の私にはこの言葉は響いた、その通りだなと。高々、所詮仕事ごときで自殺なんかしないで欲しいと思いました。俺の場合、自殺どころか仕事で感情が動かされることですら、馬鹿らしい...
★ピックアップ記事

【炎上案件体験談】火消し役で投入されたが会社は誰も助けてくれない。我が身を守れるのは自分自身だけと思い知った

いやー、会社ってむかつきますよね。クソだなクソ会社が悪いのか、管理職が悪いのか、、、会社の大切な人材がどんどん倒れているのに歯止めを効かせる事もできずまだやれ、まだやれと、、、どうなっているんだ、会社って。ほぼ、メンバー総入れ替えになりそう...
テレビに学ぶ

ダメな上司の特徴。目先のことばかりを考える、人を見る目がない経営層の人事

テレビ番組知恵泉「組織での生き残り方 外様大名・細川親子の情報活用術」を見ましたか?組織や人事について歴史を踏まえ紹介されていました。人事コンサルタントをしている「高城幸司」氏が共感できる言葉を言っていました。それは
いいね!・おすすめ

「寄りかからず寄り添うものが 愛だから」ドラマ「ダメな私に恋してください」最終回の名言

独りで生きてこれたから二人で生きていけるんだ寄りかからず寄り添うものが愛だからかずを