飼育な話

【浮草】オオサンショウモ(サルビニア)真夏の屋外栽培

夏場のオオサンショウモの屋外栽培は簡単でした。基本、ほったらかしで育ちました。ただし、ちょっとだけ栽培ポイントがありましたので紹介します。
飼育な話

ホテイアオイが紫色の花を咲かせた

今まで、あまり上手に育てることができていなかったホテイアオイが紫色の花を咲かせた話です。上手に育てるヒントになりそうなので、記録を残したいと思います。
掃除

玄関タイルのサビ落としを100均のアレで掃除

玄関タイルに付いたサビが掃除しても落ちなくて困っていました。半分、諦めていましたが、「綺麗に」そして「簡単に」掃除できたので紹介します。100均で購入したアイテムが効果ありました!

コードレス草刈り機 SGC-180徹底レビュー!庭の雑草対策を効率化し、快適なガーデニングライフを実現

家庭用コードレス草刈り機 SGC-180 で庭の草刈りを劇的に変える!庭の雑草にお悩みではありませんか?手作業での草むしりは重労働で時間もかかります。そこで今回は、筆者が実際に購入し、その実力を体感した家庭用コードレス草刈り機「工進 SGC...

水道ホースがベトベトする ホースの耐久年数は?

我が家の水道ホースは、屋外で使用していて、2016年から使用していて8年くらい経過しています。あまり水道ホースを使用していなかったので、気にならなかった(気にしなかった)んですが実はホースの表面がべとべとしているんですorz私が行った、この...

ハイポネックスが植物にかかるとどうなる?

園芸用品の液体肥料ハイポネックス原液が、植物の葉っぱにかかってしまいました。大丈夫かな?と思い、そのままほっといたんですが、植物の葉っぱに変化があった話です。
マイホームな話

サーキュレーター18畳にAmazonベーシックを買った感想

サーキュレーターをアイリスオーヤマ・無印良品・ニトリと所有している私ですが、Amazonベーシックのサーキュレーターを購入して、良かったと思った話です。
未分類

リクシルのくるくるハンドル窓が閉まらない!故障?修理体験

リクシルのくるくるハンドル窓が閉まらない事件のことを「縦すべり出し窓」というそうです。このくるくるハンドルのリクシルの縦すべり出し窓を、全開に開けたところ、いくらいくるくるハンドルを回そうとしても、閉まらなくなってしまった事件が起きました。...
アカハライモリ飼育

アカハライモリとメダカは一緒に混泳飼育できるのか?

結論的には、アカハライモリとメダカは一緒に混泳させない方が良いです。試したところ、元気なメダカとアカハライモリは混泳できました。ただ、アカハライモリがずっとメダカを食べようと狙います。メダカには、生きた心地がしないストレス状態ではないかと思...
飼育な話

【事件】ザリガニ飼育時の注意点は脱走

ザリガニも脱走します!なぜ脱走するのか理由はわからないですが、生き物は飼育された環境から脱走したいものなのかもしれませんね。おとちゃん当然といえば、当然なのかもです。私のザリガニが脱走した話をしたいと思います。