飼育な話

飼育な話

ヌマエビの隠れ家アイテムの検討結果

ミナミヌマエビやヤマトヌマエビを飼育しているんですが、ヌマエビの隠れ家はどれが気に入るかいろいろ試してみた話です。
メダカ飼育

水槽の砂利掃除(大掃除)の方法とタイミング

普段、水槽の水換え時にプロホースなどで砂利掃除もしているかと思いますが、年に一回もしくは二年に一回は砂利の大掃除もした方がよいです。水槽の砂利の大掃除の話をしたいと思います。
飼育な話

【浮草】サルビニア(オオサンショウモ)の越冬するには室内で育てる

ザルビア(サルビニア ククラータ)は、南米原産の浮草で、メダカ飼育にも最適です。そんな寒さに弱いザルビアを越冬させるには、室内に移動させるのが良いです。実際に、室内で越冬した場合と屋外で越冬した場合の比較を説明します。インド~西オーストラリ...
飼育な話

ミリオンバンブーを冬は屋外で育てた結果

私の住んでいる地域は、冬も雪も降らず、比較的暖かい地域なんですが、ミリオンバンブーを屋外で育て、枯らしてしまった話です。
メダカ飼育

メダカの水をクリアにする赤玉土の適量は?赤玉土ありなしでグリーンウォータ化に差

メダカを屋外飼育していると、水の色がすぐにグリーンウォーターになってしまいます。メダカには良いのかもしれませんが、やはり見た目がよくないので、クリアウォーターにしたいです。水をクリアウォーターにする赤玉土の適量について模索した話です。現時点...
メダカ飼育

外掛けフィルターのサイズの選び方

今回、心機一転、水槽の外掛けフィルターを新しく購入したのですが、外掛けフィルターのサイズ選びに2回失敗して、学んだことがありましたので紹介します。
メダカ飼育

プロフィットフィルターZ40実際に使用したレビュー

プロフィットフィルターZ25では、ろ過能力不足だったので、プロフィットフィルターZ40を購入しました!プロフィットフィルターZ40を実際に使用してみたところ、いろいろ気が付く点がありましたので、共有します。おとちゃん私は40cm水槽で金魚を...
飼育な話

ミナミヌマエビ飼育は餌はいらない疑惑

室内で、餌なしフィルターなしポンプなしプラケースでミナミヌマエビを飼育しています。結論として、ミナミヌマエビは、餌不要で飼育できますね。
飼育な話

【レビュー】プロフィットフィルターZ25を40cm水槽に使用してみた

水槽の水流をなるべく弱めたいと思い、外掛けフィルターをコトブキのプロフィットフィルターZ25に買い換えました。実際、使用しているレビューを紹介したいと思います。
飼育な話

11月冬場にアオミドロが発生した 真冬はどうなる?

急に寒くなってきた11月なんですけど、屋外のビオトープに、急激に青い線状のコケが発生(アオミドロ)暖かい夏場ならばまだわかるけど、冬場になぜ?と思いましたが、真冬のアオミドロがどうなるのかを観察してみることにしました。発生した水温は7度上の...