サラリーマンあるあるテレワークでカメラオフのweb会議は片手間で話半分参加 テレワークのサラリーマンあるあるだと思います。 在宅からテレワークで打ち合わせをする時(web会議)、みなさんカメラはオンでしょうか?カメラはオフでしょうか?カメラがオフの人は、見られていないので実は何をしているかわかったもんじゃな... 2020.10.02サラリーマンあるあるテレワーク・在宅勤務働き方改革
仕事の話コロナウィルスで地方分散・地方活性化されることを祈る。転勤反対 withコロナで今は俺の会社は出張はほぼ無い。転勤や単身赴任で東京本部に今まで人を集めていたのは、何だったんだろう。今では東京はリスクだ。このタイミングで常識が変わって欲しいと祈っている。 2020.09.11仕事の話働き方改革家庭経営層・役員に一言物申す
テレワーク・在宅勤務在宅勤務(テレワーク)で会社から通勤定期代が削減されると 俺の会社では、従来の月20日の勤務日数に対し、新型コロナウィルスの影響で半分会社に通勤して在宅勤務を半分取り入れることにしました、働き方革命も後押ししていますね。 実は、この在宅勤務(テレワーク)で、俺の会社も通勤定期代が出なくなり... 2020.08.25テレワーク・在宅勤務働き方改革未来予想
テレワーク・在宅勤務働き方改革で在宅勤務が促進されるとこれからオール電化住宅に死亡フラグ コロナウィルス後になりましたが、多くの企業でコロナウィル時のテレワーク・リモートワーク・在宅勤務が継続となりましたね。これは、ここでの投資が「働き方革命」や「ワークライフバランス」にもつながるからだと思います。 しかし、これからの夏... 2020.06.05テレワーク・在宅勤務働き方改革未来予想
アイデアテレワーク・在宅勤務は働き方革命で単身赴任・望まない転勤が無くなることを祈る コロナウィルス問題の緊急事態宣言で、ホワイトカラーとIT企業と中心にテレワーク(在宅勤務)が強制的に実践されています。全国的な緊急事態宣言の影響から私の地方のIT企業でも、社員の50%以下(印象では30%)で実施していました。 テレ... 2020.05.13アイデアこうしてはどうだろうかテレワーク・在宅勤務働き方改革経営層・役員に一言物申す
アイデア在宅勤務・テレワークで突然管理者が「勤怠管理できない」と嘆く(今まで何もしてなかったんだから文句を言うだけではなく出来るように工夫・提案しろよ) 今までただ従業員が出社しているかどうかを自席から眺めることで勤怠管理をしていた管理者が(社員が寝ていても気づかず指摘もしない)、テレワークや在宅勤務になって「勤怠管理が出来ない」と嘆いています。 嘆いて文句を言うだけで、何も工夫しようとし... 2020.05.05アイデアサラリーマンあるあるチャンス中間管理職への不満働き方改革
サラリーマンあるある緊急事態宣言なのにIT企業なのにテレワーク出来るのに普通に出社させる会社 はい、私の会社です(笑) 何なんだろうと思いますよ、こういう会社。私の会社は地方ですが、緊急事態宣言が全国拡大されました。会社の上層部は、東京から地方に逃げ帰り一部はテレワークをしています。 ※2020/9 今更取り繕ったよう... 2020.04.25サラリーマンあるある会社働き方改革経営層・役員に一言物申す
こうしてはどうだろうかやっと真の意味でのフレックスになりテレワーク導入がやってきたが中間管理職が邪魔をする 政府の働き方改革というキーワードより、今まで形だけのフレックス勤務を導入していた(私の)会社でしたが、やっと真の意味でのフレックス勤務が導入されました。そういう流れ・環境・雰囲気を作り出すのは、本来は管理職であって欲しいのですが、管理職は... 2020.04.14こうしてはどうだろうかテレワーク・在宅勤務中間管理職への不満働き方改革