仕事の話

サラリーマンあるある

私の普通とあなたの普通は違う前提での会話・対話【仕事でもめた時】

仕事で言い合いになりもめた時、不毛な争いはやめましょう。仕事ごときで何故もめたいのか、俺には全く理解できないです。俺はこの前、他部署に行った元上司から、「普通はこうだ!もし違うならこれからは考えを改めてほしい!」と高圧的に言われました。俺は...
仕事の話

組織に無能な管理職(ポンコツ)が蔓延する法則=ピーターの法則

ピーターの法則ってご存知ですか?まさに、わが社の人事制度によってわが社が行きついた状態です。なんで俺が出世できないの!?なんでうちの会社には無能な管理職ばっかなの!?と疑問に思うならば、このピーターの法則を知ると、納得します。非常にわかるな...
マイホームな話

ヤクルトレディの訪問販売営業で買いたくなる理由

突然、我が家にヤクルトレディが訪問販売で訪ねて来た。普段、普通の訪問販売(大体定期的に来るのは、太陽光とインターネットと宗教の勧誘)は、来た瞬間に、断るのですが、ヤクルトレディが訪問販売しに来た時の、俺のヤクルトレディへの言葉は「大変ですね...
★ためになる話・教訓

ネットの情報を信用するかどうか見極める情報(ネット調査の仕事の仕方)

若い人たちや、ネット情報のデマに踊らされる人は、インターネット上の情報を鵜呑みにしてしまう傾向があると思います。IT系の仕事をしていると、インタネット上の情報収集が不可欠なのですが、その人が、どのようにネット上の情報を信用する・信用しない判...
サラリーマンあるある

上司の他人事の無責任な発言やネットの匿名コメントに真面目に答える必要があるのだろうか?

とあるツイッターの記事を読んで、共感したことがあります。人に意見をいうという事は、どういう行為なのでしょうかね?
★ためになる話・教訓

集団でいると責任が分散する傍観者効果

サラリーマンという集団に属していると、特に傍観者効果を感じます。特に、上司に対し感じます。他人任せ自分が行動しなくても誰かがやってくれるだろうそのくせ、会社に対し文句だけはいっちょ前に出る。このサラリーマンの実体験から得られる心理は、実は心...
サラリーマンあるある

上司の命令はただその上に命令されて動いているだけかもよ?誰と話すべきか見極めが重要

上司の命令にイラっとして、歯向かったことはないでしょうか?俺は過去。結構あります。かなりあるかな笑。でも、実は本質をとらえると、これは意味のない無意味な行動だったりしました。残念ながら。
テレワーク・在宅勤務

ダイソーのパソコン用テーブル(モニター台)をテレワーク用に買い求めたが

テレワーク用のパソコンのモニター台を探していたところ、ダイソー(百均)の500円のパソコン用木製モニター台がコスパ高くて欲しいと思い、探しまくりました。
テレワーク・在宅勤務

【S2721D】27インチモニターは24インチと比べてどうだったか?

テレワークで在宅勤務となり、仕事のための家の設備も充実させたく、購入したものの一つが、Dellの27インチモニター(Dell S2721D)でした。27インチの2kスピーカー付きモニターです。
人間関係の話

お豆腐メンタル部下の相手が大変だと感じる理由

メンタルが弱い人を「お豆腐メンタル」と呼ぶそうです。俺の部下が、「メンタルがやられている」と相談してきたのです。上司としては、何とかしてあげたいと気を使い努力しているのですが、正直、人の気持ちはわからないし、相手をするのが大変だと感じます。...