★ピックアップ記事

それは課題なのかタスクなのか?リスクとの違いとは?AsIs→ToBe

コンサルタントとプロジェクトをするのにあたり、細かく形式ばった分類をしないと仕事が前に進まない状態が起きました。そのコンサルタントは「それは課題なのかタスクなのか?」と問いてくるわけです。課題とタスクとリスクの違いは一体なんでしょうか?
テレビに学ぶ

経済学の視点から出世や成功の要因は努力か運か?なるほどな研究結果

よく 、勝負に負けた人は運が無かったという勝った人は努力した結果だというでは努力すればみんな勝てるのか?出世できるのか?成功できるのか?
サラリーマンあるある

「生きるために働くのであり、働くために生きるのではない」JOY名言

普通のひとの逃げ文句だと成功した人からは言われるかも知れませんが、現時点の私にはこの言葉は響いた、その通りだなと。高々、所詮仕事ごときで自殺なんかしないで欲しいと思いました。俺の場合、自殺どころか仕事で感情が動かされることですら、馬鹿らしい...
いいね!・おすすめ

「頼まれごとは試されごと」知恵泉で松村邦洋の名言

テレビ「知恵泉」で「大村益次郎」の回で松村邦洋が良い言葉を言った、それは「頼まれごとは試されごと」
会社

ダメな上司の特徴。目先のことばかりを考える、人を見る目がない経営層の人事

テレビ番組知恵泉「組織での生き残り方 外様大名・細川親子の情報活用術」を見ましたか?組織や人事について歴史を踏まえ紹介されていました。人事コンサルタントをしている「高城幸司」氏が共感できる言葉を言っていました。それは
サラリーマンあるある

営業が使う「かくど」は「角度」ではなくて「確度」

営業が受注出来そうな仕事の確かさを表すのに「かくど」という言葉を使っていた。 俺は今までこの「かくど」は「角度」だと思っていた。 なかなか面白い言葉の使い方だなと、思っていました。 でも、実際は俺が無知なだけでした、、、確かさを表す「かくど...
なるほど

「任せてる」と「頼ってる」の違いは?探偵ナイトスクープ林先生名言

任せてるってのは出来る奴が他に譲るんや 出来もしないのに任せてるって、、、 それは頼ってるんや サラリーマン社会で言いますと、
上司論

キングダム王騎、最後の言葉と引き継ぎ・継承【理想の上司】

王騎の死ぬ間際の引き継ぎ・継承の名台詞もシビれました、、、はっきり言って、これは現代のサラリーマン社会でも当てはまるカッコ良さです。上に立つものはいつか自分の役割を引き継ぐことを覚悟してまた継承しようとしているわけです。カッコイイです!(う...
サラリーマンあるある

出世のコツ、駅の階段を降りる時にふと「出世と似ているな」と思った。

俺は、何故か自社で出世が遅い方です。30代も後半になりいろいろわかってきましたが出世っていくら個人的に仕事ができたとしても難しいですよね相当、飛び抜けて仕事が出来て、すごい売り上げや利益を上げている人は置いておいて。ただ普通に、少し普通の人...
仕事の話

ヘッドハンティング会社「テクノブレーン」から連絡があり会ってみた。スカウトの現状を聞いてみた

みなさんはヘッドハンティングって、されたことってありますか?もしかしたら、超できる人で、有名な人ならあるかも知れませんね。イメージとしては、「完全にその人のことを調査済みで、高いお金を払ってでも引き抜きたい」とう映画や海外ドラマのイメージで...